こんにちは😃
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
2020年07月31日
2020年07月30日
可児までドライブ
新型コロナウイルスが猛威を奮っており、
収束の気配も見えないさなかではございますが、
あまり引き籠もっていても別の病気になってしまいそう。。。
たまにはストレス発散‼️
おいしいものを求めて可児までドライブ💦💦💦
本当に暑かった💧
目的地は栗きんとん。。。
我ながらやっぱり食べ物かぁ〜。。。
という事でここ‼️
2020年07月29日
車のエアコンと設定温度
みなさん、ご自宅のエアコン設定温度は何度にされていますか❓
環境省は冷房時の室温を28℃(あくまでも室温‼️エアコンの設定温度ではありません。)
になるよう推奨していますが、実は暑さ指数WBGT(熱中症注意喚起によく使われている温度)
に照らし合わせると、環境にもよりますが、25°〜28°で警戒28°以上は厳重警戒として知られています。
矛盾しているとの指摘から最近ではエアコンの使用が呼びかけられるようになりましたが。。。
では車ではどうかと申しますと。。。
カルソニックカンセイ(車のエアコン等製造メーカー)では、
オートエアコンの温度設定について、日本車は「25度」、欧州車は「22度」を推奨している。
意外と低めですね〜‼️
これは、家庭用エアコンと車のエアコンの仕組みの違いによるものです。
家庭用エアコンでは、要求された温度まで空気を冷やす仕組みになっているので、温度は高めの方が消費電力は少ない。
しかし、カーエアコンでは一度冷やした空気を、暖かい空気と混ぜて温度を調整している為、温度が低すぎても、高すぎても低燃費には繋がりません。
(冷やし過ぎれば、家庭用エアコンと同じくエネルギーを使う。温度を高めに設定すれば、その空気をもう一度冷やしてから温め直す為、熱効率としてロスが発生する)
日本車は「25度」、欧州車は「22度」が温度設定の中心のため、エアコンはこの温度を基準にしておくのがおススメだという。
しかし、熱中症にかかってしまっては意味がないので、体に一番負荷の無い温度に設定しっましょう‼️
引用
2020年07月27日
カローラクロスデビュー
こんにちは😃
タイでカローラクロスが、発売されたそうです。
今年の秋にヤリスクロスは発売予定ですが、カローラクロスは初耳でした♪
ヤリスも日本名がヴィッツでしたので、海外だ車名と変わりますよね♪
色々と変化があって楽しいですね
これからも色々な新車情報を、お伝えさせて頂きます^_^
引用
2020年07月26日
外車はなぜハイオク指定⁉️
最近では、当店も欧州車なども置かせて頂いていることもあり、
こんな質問を聞くようになりました。
やっぱりハイオク入れないとダメかなぁ〜。。。
では、欧州車をはじめとする外車はなぜ、ハイオク指定なのでしょう‼️
原因は販売している、ガソリンの種類による違いです。
一部の地域を除き欧州、アメリカではガソリンのグレードが3つ
それに対して日本の規格は2グレード
この事が原因となっております。
海外ではオクタン価91以上95以上98以上の3グレード
日本ではレギュラー89−96ハイオク96ー100
となっております。
通常海外の車は、オクタン価95程度を使用しており
レギュラーではオクタン価不足となってしまう可能性が高い為
ハイオク指定という事です。
実際、車にはノッキングセンサーというものが付いており、
燃焼を制御している為
よっぽどオクタン価99以上などとなければ、故障することはないようですが、、、
やはり、仕様どうりの出力を出せないのでハイオクを入れたほうが良さそうです。
しかし、オクタン価の違いだけのため、ハイオクとレギュラーのハーフアンドハーフで約95としているユーザーもいるようです。
はたして、何が正しいのか、、、
まとめ
指定がない限りレギュラーでも走れるし壊れる可能性は低いが、仕様通りの数値を出すにはハイオクを入れるか、ハーフ&ハーフが良いようです。
参照